【お知らせ】
新たにU-tubeに以下の2つの語彙力増強のための動画を投稿しました
● サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編
takeの動詞フレーズすべてを公開 「列車に乗る」「近道をする」「座る」「靴を脱ぐ」「薬を飲む」もすべて「とっかかり」のなせるワザ
● サクサク瞬間英作トレーニング62動詞編
単に「話す」だけではないtalk, 「鼻をほじくる」「ナンパする」もpick, 「メガネをかける」「下駄を履く」「ネクタイをする」「シートベルトをする」もwearの動詞フレーズの守備範囲
U-tubeに投稿されている中嶋太一郎による動画
日常英会話必須基本16動詞HTML版
U-tube「日常英会話必須基本16動詞HTML版」
ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
U-tube「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版」
------------------------------------
☆ファンクションメソッドとは
U-tube「自由に英語を話したい!」
動画再生回数が1万名を越え,12,260名(9月20日)から本日(10月11日)12,742名となりました。
U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
------------------------------------
[今日の学習]
最近、U-tubeに以下の動画をupしたので、見られた方も多いと思います、
ここではサンプルとして当教材所収のtakeの動詞フレーズをすべて公開しています。
● サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編
[今日の学習]
今回も、takeの動詞フレーズ合計82の文例を実際に体験していただきます。
ネイティブの人たちはtakeの動詞フレーズを、単にある対象に対しての「とっかかり」を意味して使っているのに、日本語訳は対象が乗り物なら「乗る」「〜で行く」、食べ物や買い物の商品なら「いただく」、風呂なら「はいる」、賄賂なら「受け取る」、伝言なら「うけたまわる」、座席なら「すわる」。ああるいは「休憩をする」、あげたらキリがありません。
もう一度述べます。ネイティブの人たちは単に「ある対象に対しての「とっかかり」を意味して使っている」、ということです。
多くの人は、日本語から「動詞はナニか」と考え込んでしまいます。「乗る」「〜で行く」「いただく」「はいる」「受け取る」「うけたまわる」と考えとしまう。
こんなことになるのは、日本の英語教育が英文の読解を目的としているからで、SpeakingやListeningのことはあまり考えていないことによります。
まさに、take a taxi, take a train, take a bus, take this, take some chocolate, take a bath, take a bribe, take a message, take a restなど動詞フレーズをそのまま覚えてしまう方が効率的です。
さらに考えてください。これらの動詞フレーズだけで,ファンクションフレーズをつけなくても生の英会話では通じてしまうことを知っておいてください。
ちなみにもっと語彙力を増強をと考えている人たちには、以下の当研究会発行の教材をお勧めします。
この教材ではtake+目的語の動詞フレーズは223所収しています。
※ちなみに「イメージトレーニング教材」はPDF版であり、所収の文例はEnglish Trekking教材と同じです。
このイメージトレーニングという教材名は、なるべく多くの文例を体験して自分なりの動詞フレーズなどをイメージしていただきたいと思ったからです。
English Trekking Basic verbs Vol 2 Basic Verbs 16」HTML版
take の動詞フレーズ
takeの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのtakeの動詞フレーズだけで,合計82の文例が所収されています。
一部サンプルを公開しています。ぜひご覧ください。ただし、教材の一部を切り取っているので画面が広がります。
【takeの動詞フレーズのパターン】「日常会話必須基本16動詞編HTML版」より
【解説】
[VO感覚] take+名詞(目的語)
【POINT】
take +名詞(目的語)の動詞フレーズ その2 (21)から(30)まで
「取る」「はずす」「移す」「持っていく」といった意味を表すのがtakeです。注意したいのは、takeは「自分の所有にする」ということよりも、「取る」という「とっかかり」の動作を主にして述べる語だ。
まず、以下の青色で表記した動詞フレーズの意味をイメージしてください。
大切なことは、takeの様々な日本語の意味を覚えることではなく、単に「ある対象にとっかかる」という英語の発想を身につけることです。
そして次に個々に上げたファンクションフレーズを参考にして文を生産してください。
(21) 僕の辞典を持って行ったのは誰だ?
● Who has+ed形動詞フレーズ? 「誰が〜しましたか?」
taken my dictionary
(22) 空港へ行くにはどちらのバスに乗ればいいですか?
take which bus?
(23) エレベーターに乗ったほうがいいですよ
● You may as well+原形動詞フレーズ 「あなたは〜した方がいい」
take the elevator[lift]
(24) もっと練習をしなさい!
take more exercise
(25) あなたは十分食べましたか?
take enough food
(26) 地下鉄で行きなさい!
take a subway
(27) あなたは横須賀線に乗ったほうがいい
take the Yokosuka line
(28) このボトルは2リットル近く入る
take nearly two liters
(29) 二度とパスポートを紛失しないように注意しなさい!
● Take care that+節 「〜するように注意しなさい」
take care
(30) その飛行機には客は10人しか乗れない
take only ten passengers
【解答】
(21) Who has taken my dictionary?
(22) Which bus do I take to go to the airport?
(23) You may as well take the elevator[lift]
(24) Take more exercise!
(25) Did you take enough food?
(26) Take a subway!
(27) You may as well take the Yokosuka line.
(28) This bottle takes nearly two liters.
(29) Take care that you don't lose your passport again!
(30) The plane can take only ten passengers.
次回に続きます。
[VOO感覚] take+目的語(名詞)+目的語(名詞)
【POINT】
この動詞フレーズのパターンは、
一般的に言えば、take someone somethingのパターンとなる。
Take this note.
この書類を届けてください(持っていってください)
↓
Take him this note.
彼のところにこの書類を届けてください

PDF版より抜粋

HTML版サンプル

HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
「日常会話必須基本16動詞編HTML版」に含まれています。
◉Real Playerで教材を試してください
当教材はHTMLによって製作されており,お持ちのプラウザで使用していただけます。
さらにReal Playerでも使用していただけます。
フォルダにある「index.html」や「index-2.html」にマウスを当て,PCの「ファイルを開く」から「このプラウザで開く」でReal Playerを選択してください。
「index.html」は基本のもの,「index-2.html」はHTML版動詞フレーズ感覚別表現です。
以下のアドレスホクリックして、ぜひお試しください。
日常英会話必須基本16動詞HTML版sample
[受講生の方に]
受講生の方には,サクサク瞬間英作トレーニング教材と英語脳構築プログラムにお進みください。
![]() SAMPLE 「日常会話必須基本16動詞編HTML版」などの教材へ」 |
![]() |
[英語脳構築プログラム]
Today's Lesson
表題「take a subway」 「地下鉄に乗る、地下鉄で行く」
【一般動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ】

【一般動詞フレーズ5段活用】
=============================
(1) (take(s) a subway 現在形動詞フレーズ
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) (took a subway 過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。
(3) take a subway 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) taking a subway ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) taken a subway ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
Did Mr. Ozawa take a subway?
小沢氏は、地下鉄に乗ったの?
※takeには、あるものや人に「とっかかって」、つまり選択してそれをどこかに持っていくというイメージもあります.Take it out.とかTake you to the zoo.(動物園に連れて行く)というのも、あるいは賄賂にとっかかって自分のものにするという感じですね.
☆「日常英会話必須基本16動詞HTML版」を購入された方には、オンライン受講生としてメールにて「一人一人に対応した学習指導」をしています。学習上のどんな質問にもお答えします。
当教材を使っての学習の進め方へのアドバイス、学習上のご質問に一対一で中嶋太一郎が答えます。

受講生と言っても特別な申し込みは必要ございません。
教材を購入された方に,ご希望をお聞きすることになっています。
IDとPasswordはダウンロードされた教材に添付されています.
[お知らせ]
ファンクションメソッドによる以下のブログでもPlain Englishに即して配信しています。
ブログ「ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞」
【お知らせ】
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込) | |
![]() | ![]() |
CD-ROMなどの郵送販売 |
![]() |
☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 大好評発売中!!☆☆
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)
○電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
○電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
○電子書籍「たった16の動詞で英語が話せる「瞬間英作音読トレーニング」
○電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
○電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)
○電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
○電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
○電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
○電子書籍「九九のように覚える英会話」
○電子書籍「英作文逆転の発想」


当ブログオンライン通信講座受講者用ページ
スポンサードリンク